人として不幸なこと/早死/寝たきり/孤独

人として不幸なこと・・・1番、2番、3番は?

私たちには、「人として幸福に生きる義務と責任がある」 と思っているのは私だけではないでしょう。
s
「あなたの命はあなたの命であって、あなただけの命ではありません」
数えきれない多くのご先祖様から伝えられた命[血(遺伝子)]の繋がりの一つにすぎません。
あなたの命は次の代へと伝えられていくのです。
連綿と続く命の繋がりの中で、与えられた命を、人生を、幸福に過ごしていきたいものです。
s
人として不幸なことを三つあげるとするなら、
  1. 早死に
  2. 寝たきり
  3. 孤独

s

早死に

諸事情で不幸にして若年で亡くなった方を別として、80~90歳まで生きられる素晴らしい時代に私たちは生かされています。ならば、精一杯生命の炎を燃やし続けたいものです。
107歳で天寿を全うされたキンさんは、106歳のときのインタビューで、『目標は成人式を二度迎えること』すなわち、120歳まで生きたいと思ってらっしゃたそうです。
s

寝たきり

寝たきりの原因で一番多いのが「脳卒中(梗塞+出血)」。
脳卒中が寝たきりの原因の約4割で、続いて「骨折」、「痴ほう」、「心臓や呼吸器の病気」、これらが寝たきりの主な原因です。
梗塞を起こす原因が『血栓』。この血栓が作られるのが「ふくらはぎ」と言われています。
運動不足が原因で、ふくらはぎポンプが弱くなり、血流が滞り、血栓が生成されます。
骨折も、日頃の運動不足が原因で、転んで骨折される方が激増しています。日頃から歩いて、転ばない身体を維持していくことを忘れないようにしましょう。
s

孤独

  • 暗い人
  • 愚痴が多い人
  • 文句が多い人
  • 他人のせいにする人
  • 我儘な人など。
自分で孤独な人生を選んだ人たちが多くいます。
前向きに、明るく、目標を持って、他人にやさしく接していけば、孤独は去っていくことでしょう。
s

>>>健足器紹介記事

有病率健康の三原則増加する百寿者百寿者、都道府県別の差異年金受給者へふくらはぎは「第二の心臓」きんさん、ボケ(認知症)改善の極意自分を知って、元気で長生き高齢者の歩き方高齢者は歩けない??30分以上連続で歩ける場所を見つけましょう歩けない時はどうしよう貧乏ゆすりは身体に良い?厳選ウオーキングシューズフットサポートEVと極楽仙人・白寿仙人の比較バリアーアリー人として不幸なこと運動は貯金できる?老人保健福祉関係予算