百寿者は年々増加を続ける![]() 年々平均寿命が上がり、女性は4年連続世界一を記録しています。 百歳以上の百寿者は調査が始まった1963年、153人だった。 その後、年々百寿者が増大し、2016年では65,692人と報告されています。この間一年たりとも百寿者が減った年度がないという事実を確認していただきたい。 総務省の予想では2050年には百寿者が70万人を突破するという。 人類の寿命は120歳と言われています。平均寿命が年々アップすることはありがたいことですが、平均寿命アップ以上に有病率が上がり、医療費の激増が国民全体を苦しめる状況が続くことを黙認し続けることは時代に日本人に多大な負担を残すこととなる。 寝たきり老人(介護老人)で寝たきりになる予想をしていた人は何%程度いるでしょう? 寝たきり(介護老人)にならないために何をすべきか真剣に検討したであろうか? 寝たきり(介護老人)にならないためにどんな努力を続けたのでしょうか? 2009年9月、初の政権移動が行われ、民主党政権が誕生したが、国民に甘い餌だけ振る舞って、国民自身が努力する必要性を訴える声が聞こえないと感じているのは私だけであろうか! 百寿者になりやすい県、なりにくい県?? |
有病率 | 健康の三原則 | 増加する百寿者 | 百寿者、都道府県別の差異 | 年金受給者へ | ふくらはぎは「第二の心臓」 | きんさん、ボケ(認知症)改善の極意 | 自分を知って、元気で長生き | 高齢者の歩き方 | 高齢者は歩けない?? | 30分以上連続で歩ける場所を見つけましょう | 歩けない時はどうしよう | 貧乏ゆすりは身体に良い? | 厳選ウオーキングシューズ | フットサポートEVと極楽仙人・白寿仙人の比較 | バリアーアリー | 人として不幸なこと | 運動は貯金できる? | 老人保健福祉関係予算 | |